私たちのつちかってきた実績があなたの相続を円満にします
相続手続きのお手伝いをする私たちは、納税額を出来るだけ低く押さえ、たくさんの財産を残せるように努めています。
そのためには、専門家としての知識、経験が重要ですが、同時に円満でわだかまりのない、笑顔にあふれた相続をしていただくことを念頭に、人間力や信頼力を重視したサポートを心がけています。
地域に愛され続けて40年。長い歴史が積み上げてきた叡智と技術を、どうぞご利用ください。
TAOマネジメントグループ
公認会計士・税理士
会長 土屋 善敬
疑問や不安もこれでスッキリ
円満に相続を終えるには?TAOマネジメントグループ土屋会長に聞く
相続について多くの人が疑問や不安をお持ちでいらっしゃると思います。長年相続税の申告業務を手掛けてきた土屋がQ&A方式で皆様のご質問にお答えしていきます。
将来の相続に備えて相続対策
- 私にもしものときは相続税の申告が必要?
- 相続税はどのくらい払うの?
- どうすれば相続税を減らせるの?
- 生前贈与をしたほうが良いのでしょうか?
- 遺言の書き方を教えてほしい
- 家族信託の活用方法を教えてほしい
- 事業を次の代へ承継させたい
相続が始まった方へ相続税申告
- 家族が亡くなったのだが、
まず何をしたらよいのか分からない - 遺産の分割を円満に済ませたい
- 相続税をできるだけ低く抑えたい
- 遺産相続手続きって何をどうすればいいの?
- 不動産や有価証券の名義変更ってどうやるの?
- 私は相続税申告が必要なの?
『湘南に根差して40年、頼れるアドバイザーであり続けたい』
50年先・100年先を見据えて
相続税申告・相続対策では、適切な税務処理のみならず、当事者の皆様のお気持ちへの配慮が大切と考えています。土地の評価に関しては、専門知識が必要とされる一方、民法・不動産・金融・保険などとの関連性も生じるため、外部ネットワークを活用しながら、お客様のご負担が最小限に抑えられるように対応致します。
お客様の状況は千差万別、50年後、100年後を見据え、相続税申告及び相続対策を適切かつ効果的にできるよう支援してまいります。お客様が末永く繁栄して頂くためには、私共も研鑽を深め成長しなければなりません。職員が専門家としての見識を深め、価値ある情報を提供していくために、制度改正等の研修や社内勉強会を定例的に実施して、常時専門知識の吸収に努めています。
TAO税理士法人 代表社員
公認会計士・税理士 土屋 元人
私どもは
- 相続税の申告実績が豊富です。
- 土地の評価は現地調査を行い詳細に行います。
- 相続を得意分野とする弁護士や司法書士等と連携をしています。
- 税務調査省略を目指して書面添付制度を導入しています。
ここに相談してよかった
そういっていただけるよう、相続税の計算だけでなく、皆様が笑顔でいられる円満な相続支援を目指しています。私たちが長い歴史の中で積み重ねてきた知恵と経験、そして様々な業種とのつながりが、あなたの相続を全面的にバックアップいたします。
掲載されました
日本経済新聞信頼できる相続・贈与に詳しい「相続税理士50選」に掲載されました。
↓
オーナーズブレーンに掲載されました。
タウンニュースのご近所情報サイト
新着情報
一覧へ >- 2023/05/30
- Q:父が亡くなり、父名義の実家を相続することになりました。私は、現在、持ち家に住んでおり、実家に住む予定もないので売却するつもりです。この場合、実家の「相続登記」をせずに売却できますか?
- 2023/05/19
- 相続した財産を寄付した場合の相続税の特例
- 2023/05/09
- Q:土地の「地番」と「住居表示」の違いについて
- 2023/04/28
- Q:家族信託(民事信託)の信託財産は遺産分割協議の対象にならないのですか
- 2023/04/24
- 遺言の執行
書籍のご案内
「金融パーソンが押さえておくべき相続・事業承継のツボ」を出版しました。
相続&事業承継で頼りになるプロフェショナル(ダイヤモンド社)