2021.11.11更新

特別受益とは、相続が発生して遺産分割する際に複数の相続人がいる場合、一部の相続人だけが被相続人から遺贈を受けたり、また、婚姻、養子縁組、生計の資本として生前贈与を受けることをいいます。

 

そして、特別受益を受けた相続人は特別受益者となります。特別受益があった場合は、前述のとおり、それ自体が「遺産の前渡し」とみることができることから、他の相続人との公平性を保つために特別受益者の相続分に対して一定の修正を加える必要があります。

 

具体的には特別受益が存在する場合の相続分の計算方法として、まず、全体の相続財産の価額に特別受益の価額を加算します。これを「持ち戻し」といいます。

次に「持ち戻し」を加算した相続財産の価額を基に各相続人の相続分を計算します。これにより、特別受益者の具体的な相続分は、計算された相続分から「持ち戻し」分を控除した残額となります。

2021.11.09更新

自宅や賃貸建物のリフォームをすることで、金融資産を減らすことができます。また、借入金によってリフォームした場合でも、その借入金は債務として相続財産からマイナスされるメリットもあります。

 

相続財産の評価は、自宅をリフォームした場合であっても、一定の条件下では自宅の評価額が上昇することはありません。また、賃貸建物のリフォームは、将来の家賃収入の増加が見込め資産価値を高めることができます。したがって、資産価値を下げることなく相続税評価額の上昇を回避して、結果として税負担の軽減につなげることが可能となります。

 

ただし、増築を伴うリフォームや大規模改修等で明らかに建物の資産価値が上昇につながるケースでは、固定資産評価額が上がることがあるので注意が必要です。

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

TAO相続支援センター 0466-52-7531 〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-1-15藤沢リラビル3F

まずはご相談ください 0466-52-7531 BLOG 相続にまつわる情報
相続についてよくある質問 セミナー相談会
TAO税理士法人 オフィシャルサイト 株式会社湘南財団 コンサルタンツ(SPC)
TAO社会保険労務士法
国税庁
相続税試算

特集