2024.02.15更新

令和6年1月に国税庁は、令和4年分(令和4年12月31日時点)の「国外財産調書」の提出状況を公表しました。

 

「国外財産調書」は、日本国内に居住している方(非永住者の肩を除きます)で、その年の12月31日において、その価額の5,000万円を超える国外財産を有する場合には、その方の住所地等の所轄税務署に提出しなければならないとされています。

 

国税庁の公表の内容によりますと、上記の5,000万円を超える国外財産を所有し「国外財産調書」を提出した総件数は12,494件でした。そして、その総財産額は5兆7,222億円で、その内訳は有価証券が3兆4,569億円(構成比60,4%)、預貯金7,775億円(同13,6%)、建物4,842億円(同8,5%)、以下、貸付金、土地、その他の順となっています。

 

また、国税庁は令和4事務年度(令和4年7月~同5年6月)における所得税及び相続税の実地調査により、「国外財産調書」に関連する調査結果を次のとおり公表しました。

 

① 提出された調書に記載された国外財産に係る所得税・相続税の申告漏れが生じ、加算税を賦課(5%軽減(▲5%))された件数は146件で、その増差所得金額は40億6,433万円でした。
② 調書の提出がない場合、又は提出された調書に記載のない国外財産に係る所得税・相続税の申告漏れが生じたため加算税を賦課(加重(+5%))された件数は329件で、その増差所得金額は119億1,183万円でした。

 

2024.02.05更新

令和5年12月に国税庁より、令和4事務年度における相続税の実地調査の状況が公表されました。

 

それによると、実地調査件数は令和4事務年度(令和4年7月~同5年6月)で8,196件となり、令和3事務年度(令和3年7月~同4年6月)の6,317件と比べ前事務年度比129.7%と増加しました。

 

また、申告漏れ等の非違件数は令和4事務年度で7,063件となり、令和3事務年度の5,532件と比べ前事務年度比127.2%と増加しております。
なお、追徴税額合計は令和4事務年度669億円で令和3事務年度560億円と比べて増加しております。

 

更に、近年、国税庁が申告漏れ財産として、特に、注目している海外資産に係る実地調査件数は、令和4事務年度845件で令和3事務年度660件と比べ前事務年度比128%と増加しました。

 

その結果、海外資産に係る申告漏れ等の非違件数は令和4事務年度で174件となり、令和3事務年度115件と比較して151.3%と大きく増加しました。

 

最後に、実地調査とは別に、文書や電話による連絡又は来署依頼による面接などの簡易な接触も行われています。それによりますと、接触件数は15,004件で、その結果、申告漏れ等の非違件数は3,685件となっております。

2024.02.01更新

令和5年12月に国税庁より公表された令和4年分における全国の被相続人数(死亡者数)は1,569,050人(令和3年分1,439,856人)でした。

 

その内、相続税の申告書の提出に係る被相続人数は150,858人(令和3年分134,275人)で、その課税価格の総額は20兆6,840億円(令和3年分18兆5,774億円)でした。

 

また、申告税額の総額は2兆7,989億円(令和3年分2兆4,421億円)で課税価格・申告税額ともに前年を上回っています。

 

そして、被相続人数のうち相続税を申告した人の割合である課税割合は9.6%(令和3年分9.3%)と、やはり前年を上回っています。

 

ちなみに、各国税局別では、東京国税局管内(東京都・神奈川県・千葉県・山梨県)における課税割合が15.0%(令和3年分14.7%)となっています。

 

※令和3年分は令和3年11月1日から同4年10月31日まで、令和4年分は

令和4年11月1日から同5年10月31日までに提出された申告書(修正申告書を除く。)データに基づいて作成されています。

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

TAO相続支援センター 0466-52-7531 〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-1-15藤沢リラビル3F

まずはご相談ください 0466-52-7531 BLOG 相続にまつわる情報
相続についてよくある質問 セミナー相談会
TAO税理士法人 オフィシャルサイト 株式会社湘南財団 コンサルタンツ(SPC)
TAO社会保険労務士法
国税庁
相続税試算

特集